
町内会の運営のために必要な資金は、
各会員から集金する町内会費を柱にしています。
町内会費の集金の方法は、
それぞれ違いますが、
一般的には戸別訪問をして
集金しているのではないでしょうか。
できるだけスムーズに集金するためには、
事前に回覧でお知らせすると良いですよ。
ここで例文をご紹介します。
回覧板でお知らせする例文
回覧板がある町内会の場合は、
戸別に投函するよりも回すだけなので簡単です。
回覧板の例文
会員各位
平成◯◯年度◯◯町内会◯◯班の班長を
務めさせていただくことになりました◯◯です。今年度の町内会費の徴収時期になりますので、
お知らせいたします。町内会費◯◯ヶ月分 計◯◯◯円を
◯月◯日~◯日の間に集金にうかがいます。ご不在の場合は、お知らせをポストに入れておきますので、
ご都合の良い時にご連絡いただくか、
お手数ですが当方まで持参していただけると助かります。尚、期間中にご不在になることが
おわかりになる場合は、事前にお知らせくだされば
日時を調整いたします。お忙しいところお手数をおかけしますが、
ご協力のほど、よろしくお願いします。班長 ◯◯
連絡先 ◯◯-◯◯◯-◯◯
以上の例文を参考にしてください。
会費を納める期日が短い場合は、
「重要」と赤字の表題を添えると良いでしょう。
不在の時の対応
町内会費の回覧が戻ってきたら
集金をはじめますが、
夜間の集金の方が在宅の可能性は高くても、
あまり遅い時間に集金に
訪問するのは避けましょう。
不在であった場合は、
訪問したことをわかるように
お知らせを投函しておきます。
不在時の例文
◯◯様
お世話になっております。
町内会◯◯班 班長の◯◯です。
◯月◯日 ◯◯時頃に
町内会費の集金にうかがいまいた。お手数ではございますが、
◯日までにご都合の良い期日をお知らせください。よろしくお願いします。
電話◯◯-◯◯◯
以上の例文を参考にしてください。
自身の在宅の都合がある場合は、
留守電にメッセージを残してもらうように
ひと言添えておくと良いでしょう。
町内会費の集金トラブル
町内会費の集金のお知らせをしても
トラブルになることがあります。
よくあるケースとして、
回覧板を回しても、
なかなか戻ってこないケースです。
どこの家で回覧板が止まっているのか
わからないので、集金をはじめてよいのか
わからなくて困ることもあります。
いきなり集金に行って、
「聞いてない」とか言われるのも
嫌なものですよね。
町内会費の金額も、
かなり高い地域もあるので、
準備してないと、たしかに困ることもあります。
日頃から、回覧板がスムーズに
回っていない場合は、
集金を始める前に確実にお知らせをするため、
少し面倒でも、各家庭にポスティングした方が
トラブルを回避できると思います。
まとめ
近隣住民とのコミュニケーションを
日頃からほとんどしていないと、
色々な不安はあると思います。
順番で避けられないルールになっている地域では、
いずれはやらなくてはいけないことなので、
前任の人に教えてもらうこともいいでしょう。
大変だと思いますが、頑張ってください。
今回も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。
【ブログランキング登録しています】
あなたの応援が励みになります♪
ぜひポチっと応援よろしくお願いします!
この記事へのコメントはありません。